星は全然見れなかったけど、夜は寒過ぎて、本当まいったけど。
朝日は最高にキレイだった。

昔、友達が言ってた。朝日と夕日はいつだってキレイだと。場所も、心境も関係ない。
さーてっ。今日は石鎚山!
旅の供には先日沖縄の母が送ってくれたキスチョコ!(スライム型をしたアメリカ製のチョコ。私はこれを食べて育った)

装備も身軽になって出発!
石鎚山、紅葉ピークといえども紅葉しているのは頂上だけ。登山道はまだまだ色つき始めの緑の道。

すれ違う人人に ”こんにちは~”って声かけたり。 道を譲ったり。私この瞬間が結構好きだったりする。なんとも気持ちが良い。
こんな人ごみしている日だと10歩歩いてこんにちは。20歩歩いてこんにちは。。。。と挨拶息切れが絶えないんですけど。
これって世界共通。登山ルールというか。マナーというか。
東京の高尾山とか鬼混みしている山ではどうなってしまうんだろ。とちょっと気になった。
んでトレッキング道とも呼べるなだらかな道を進み。

ついに石鎚山名物 鎖場
第一ノ鎖から第三の鎖と試しの鎖の計4つの鎖場がある。
もちろん鎖道を避けて頂上を目指す事もできるけど。ここは。若者パワーを出さなきゃ!

これが結構ハード。
ほぼ直角の斜面を大きな鎖を握りしめて登る。

ついに頂上付近。
紅葉も最高!天気も最高!この達成感は登った人だけが味わえるのでしゅ。
まったりしてたら、隣で
ほーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっつ!!!!!
って大きな声が!!
のぶくんがやっほーーーーっ!って山に叫ぶのを間違えたかなんかの声だった。
下にいた老夫婦がぎょっとして、何!?何!?って顔してた。
びっくりさせてしまって本当ごめんなさい。
こんな感じで、瓶が森と石鎚山登頂は成功!
帰りは2時間半のドライブ。車の燃油は1メモリ。
ちゃんと帰れるかな。またまたヒッポーにがんばってもらうか